2015年02月23日 役員変更登記に本人確認情報が必要となります。
会社法改正が平成27年5月1日にされますが、 それに先立って、商業登記規則が変わります。 商業登記規則は平成27年2月27日から変更となり適用されますが、 簡単に申し上げますと、 ●役員変更に … 続きを読む
2014年11月11日 不動産取得税について 4
前回からの続きです。 以下 愛知県版 「不動産取得税のあらまし 平成26年5月」から 抜粋しています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ … 続きを読む
2014年10月14日 不動産取得税について 3
先週から不動産取得税について 愛知県発行の「不動産取得税のあらまし」をもとに不動産取得税の概要について学んでいます。今日は3回目です。 愛知県「不動産取得税のあらまし」平成26年5月 には、前回の「申告」の次に「納税」 … 続きを読む
2014年10月09日 不動産取得税について 2
前回から愛知県発行の「不動産取得税のあらまし」をもとに不動産取得税の概要について学んでいます。 今日は「申告」についてです。以下は愛知県の「不動産取得税のあらまし」平成26年5月の抜粋です。 「申告」 不動産を取得した日 … 続きを読む
2014年10月08日 不動産取得税について
不動産を売買、贈与等により取得すると、これとともに不動産の取得者に課税される税金として、不動産取得税があります。 どの司法書士事務所でも、不動産の所有権移転登記や持分移転登記の申請手続きに関連して、不動産取得税についての … 続きを読む
2014年09月12日 法人の支店支配人の印鑑届と印鑑カード交付申請
今回はあまり頻繁に扱うことのない支配人について備忘録を兼ねて。 支配人の印鑑届をする際はたとえそれが支店の支配人であっても本店を管轄する法務局に行ないます。 通常の代表取締役の印鑑届と異なるのは、支配人の届出印についての … 続きを読む
2014年08月30日 相続登記本人申請支援サービスホームページ開設
相続登記を相続人ご本人が本人申請の形で行うお手続を支援するサービスについて ホームページを開設いたしました。 司法書士事務所にご依頼いただき、こちらで全ての手続を行う相続登記のほかに、 「ある程度自分で手続きをするから、 … 続きを読む
2014年07月26日 他の都道府県の古物商許可証書換申請について
さて、以前古物商の許可を受けている会社で、許可証の書換えを要する変更があった場合は、通常の変更届と 合わせて、許可証の書換申請も必要となるので、注意が必要です。とお知らせしました。 また、他の都道府県でも許可を受けている … 続きを読む
2014年07月18日 休眠会社等の整理作業の実施(みなし解散)
会社法や、一般社団法人法などには、 「みなし解散」という制度があります。 これは、最後の登記からある一定期間を経過した会社は、事業を行っていない会社として、 法律上「解散」をしているものとみな … 続きを読む
2014年06月30日 夫の生命保険解約返戻金が差押られた場合など
保険は、 保険会社と保険契約者との間の契約によって、成立します。 生命保険などの死亡保険金などの保険受取人は、その契約で定められます。 ですので、保険というのは、保険会社と保険契約者の問題で、 … 続きを読む